奈良県立医科大学附属病院公式HP
0744-22-3051
ホーム
お知らせ
脳卒中について
心臓病について
相談窓口について
よくある質問
患者さん・ご家族の方へ
お知らせ
相談窓口について
脳卒中について
心臓病について
よくある質問
患者さん・ご家族の方へ
TOP
死亡しなくても、長期間の障害を引き起こす
心臓病は、がんや脳卒中と並んで、
日本人にとって主要な死因の一つです。
年間約20万人もの方が心臓病で亡くなっています。
前触れなく唐突に命を奪う可能性が
あるとても危険な疾患です。
心臓病を理解し、生活習慣を改善して、
心臓に負担をかけないことが大切です。
心臓病はどんな病気?
「心臓病」
とは、心臓の構造や働きに問題がある病気の総称です。
虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈、心筋症、先天性心疾患など
が含まれます。
これらの疾患の進行によって心不全に至ることがあります。心不全が進むと入退院を繰り返すことになり、しだいに身体機能が低下し、寿命を短くする可能性があります。
心臓病の多くは、
肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常などの生活習慣病が発症・増悪の原因
となっていることが多く、適切な生活習慣が重要となります。
心臓病の種類
心筋梗塞
血管が詰まり、心臓の筋肉が酸素や栄養を
十分に受け取れず、筋肉の動きが低下します。
弁膜症
心臓の弁がうまく動かず、
血液が逆流したり流れにくくなったりします。
不整脈
心房細動などの不整脈が継続すると、
心臓の働きが低下し、突然死のリスクが高まります。
心筋症
心筋構成タンパク質の異常などで心筋自体の
状態が悪くなり、心臓の働きが低下します。
先天性
心疾患
先天的な異常により、心臓の機能が低下します。
心臓病の症状について
心臓病の症状は種類によって異なります。個人差もありますが、
「動悸」
や
「胸の痛み」
などから気が付くことが多く、心不全になると、これに加えて
「息切れ」「むくみ」「手足の冷え」「お腹の膨満感」「夜間の咳や呼吸困難」「だるさ」
などの症状が現れることがあります。
心臓病の初期症状
動悸
胸の痛み
初期症状が進行すると
心不全の症状
息切れ
手足の冷感
むくみ
だるさ
深夜の咳や呼吸困難
お腹の張り
日常の些細な行動で普段と違う息苦しさを感じるようなら、心不全の初期症状かもしれません。少しでも異変を感じたら、「なんだか違うな」と感じたら、早めに医師の診察を受けましょう。
心臓病の予防について
心臓病の多くは、日々の生活習慣によって引き起こされます。バランスの取れた食事や適度な運動を続けることが極めて重要です。
30分以上のウォーキングやジョギング、水泳などの軽い有酸素運動を週に3~4回
行うことがすすめられています。食事においては、
青魚や野菜、果物、大豆製品を積極的に摂取し、1日の塩分摂取量を6g以下に抑える
ことがすすめられています。
また、定期的に血圧や脈拍、体重などを自己チェックすることも大切で、体調の変化に敏感に対応することも予防につながります。
日々の運動やバランスの取れた食生活を
意識して継続してみましょう。
意識を少し変えるだけで、
心臓病の予防に効果があります。
無理のない範囲で続けてみましょう。
心臓病の治療について
心臓病の治療には
薬物療法が主流
です。しかし、原因や状況によっては
手術やカテーテル処置、ペースメーカーを使った治療
が非常に効果的な場合もあります。これらの治療方法は急速に進歩しています。
Click
心臓病の
リハビリについて
心臓病のリハビリテーションは、
体力を回復させ、日常生活や社会復帰を円滑にできるようにサポートします。再発や再入院を予防するためのプログラム
を組み、運動療法と学習、生活の指導、カウンセリングを行います。