脳卒中には、血管が詰まる「脳梗塞」と血管が破れる「出血性脳卒中」の二つの種類があります。脳梗塞にはさらに心臓起源による「心原性脳塞栓症」や動脈硬化により太い脳血管が詰まってしまう「アテローム血栓性脳梗塞」、末梢の細い血管の詰まりによる「ラクナ梗塞」があります。出血性脳卒中は、脳内の細い血管からの出血である「脳実質内出血(脳出血)」や脳動脈瘤から出血する「くも膜下出血」が含まれます。
これらの種類に応じた治療方法があり、脳梗塞には、血栓予防のための薬物治療が主に行われます。「抗血小板薬」は、ラクナ梗塞やアテローム梗塞に使用され、動脈内に血栓が作られるのを防ぎます。「抗凝固薬」は、心臓起源脳塞栓症に用い心臓内に血栓ができるのを防ぎます。
脳梗塞発症直後の超急性期には、「t-PA」という血栓溶解薬の投与やカテーテルを用いて血栓を除去し脳の血流を改善することができます。
脳出血では高血圧治療が行われ、くも膜下出血では、脳動脈瘤の手術による止血が行われます。
脳卒中の治療は症状の原因と場所によって異なります。原因が何であるのか、またどこに血栓や破れがあるのかにより治療法が異なり、さらには早期治療が重要であり、早めの対処が後遺症を和らげます。